标准日本语副助词

この「極端な例」の「Nでも」は、くだけた話しことばで「Nだって」と言うことができます。

  あたしだってそのぐらいできるわよ。

  うちの会社は日曜だって呼び出すんだぜ。

  どんなところにだって行けるさ。

  ここからだって2時間で着くよ。

  

Nまで:極端な例

  格助詞の「まで」は時間と場所の範囲を示しますが、この「まで」は、極端な例を表します。他の人?ものに関してその述語の内容が起こり、いちばん起こりそうもないNにそのことが起こったことを表します。

  私まで間違ってしまいました。

  皿まで食べてしまった。

  彼女にまでそんなことを言われました。

  外国へまで行って探しました。

  夜中にまで電話をかけてきます。

  「で」と「から」とは使いにくいようです。

  ?ヘリコプターでまで探した。

  ?外国からまで見学客がきます。

  もちろん「まで」も。

  ×屋上までまで上りました。(cf. どこまでも行こう。)

  「も」「は」とともに使えます。「までも」は「まで」の強め、「までは」は否定とともに使われます。

  あなたまでも(が)そんなことを考えているんですか。

  子どもにまでは頼めなかった。

 

 Nさえ

  「Aさえ~」というとき、ほかのBやCは「当然~」という前提があります。

  あの人さえ失敗しました。

  子供にさえ分かることです。

  これさえ分かれば、全部できます。

  私でさえ、そう思いました。(私が~)

  最後の「Nでさえ」という形は、「さえ」の特別な形です。主体の「Nが」がなぜか「Nでさえ」になります。

  東京駅からでさえ、3時間かかります。

  「Nからだ+さえ」と考えればいいのでしょうか。よくわかりません。

  「さえも」はよく使われますが、「×さえは」とは言いません。

  小さなことさえもよく覚えていた。

  小さなことさえ忘れなかった。(×さえは)

  

Nこそ

  「ほかのものでなく、これが」という気持を強調するために使います。多くの場合、前に話に出た何かよりもこちらのほうが、という言い方になります。

  こちらこそ、失礼しました。

  これこそ(が)問題です。

  あなたこそ反省すべきです。

  こういう苦しいとき(に)こそ、がんばらなければ。

  今こそ立ち上がりましょう。

  この賞は私などよりも彼女にこそ与えられるべきだ。

  会社より病院へこそ行くべきだ。

日本語はそれほど難しくないです。

  「Aほど~Bはない」の形で「Aはいちばん~」を表します。

  あの人ほど親切な人はいない。(いちばん親切だ)

  彼ほどの人はいない。(じょうずな人はたくさんいる。しかし、~)

  引用の形では否定が主節の述語に現れることもあります。

  これほど難しいとは思わなかった。(これほど難しくないと思った)

  複文の従属節の中では、否定がなくても使われます。

  あの人ほど頭がよくても、間違えることはあるんですね。

  あれほどがんばったのだから、きっと優勝するだろう。

  彼ほどの人でもまちがえる。

  述語を受ける用法は複文として扱います。(→「53.程度?比較?限定」)

  この問題は誰もできないほど難しいです。

  「それほど」の「それ」が前の文を受ける場合は、否定の述語でなくても使えます。述語を受けて極端な程度を表す用法になっています。

  この問題は誰もできません。それほど難しいのです。

  このように前の文を受けるのは「連文」の文法です。

   「数量+ほど」の場合は、「ぐらい」より硬い言い方で、丁寧で書き言葉です。否定とは特に関係ありません。

  ロープを5mほどください。

  参加者は百人ほどでした。

  お金が千円ほど足りません。

  

Nなど:例示

  「など」と言うと、「NやNなど」の形で多くの物の中から例を挙げ、まだほかにもあることを暗示する、という用法がすぐ思いつきます。

  机の上には本やノートなどがあります。

  人の場合は丁寧ではないので、使わないほうがいいでしょう。

  田中や山田などが来た。

  これは接辞(接尾辞)としての用法で、副助詞としては、その名詞を一つの例として軽く言う言い方によく使われます。そこからまた、それを低くみる言い方にもなります。

  お茶などいかがですか。(←お茶はいかがですか)

  この辞書などが適当でしょう。

  あいつの顔など見たくもない。

  この仕事はあの人などにはできません。(あの人になど)

  パチンコ屋へなど行ったこともありません。

  こんな仕事などは朝飯前だ。

  かなりくだけた話しことばでは「なんか」「なんて」も使われます。

  お茶なんかどう?

  あんなやつになんかやるな。

  お金でなんか買えないものだよ。

  あの人となんて絶対イヤ!

  これなんていいんじゃない?

  述語を受ける場合は複文のところで。(「→55.その他の連用節」)

  

Nでも:例示?極端な例

  一つの用法は、いくつかの可能性の中から、一つを取り出して、軽い提案として例示するような場合に使います。

  お茶でもいかがですか。

  明日にでも聞いてみましょう。

  彼女にでも頼んでみたら?

  散歩にでも行きませんか。

  じゃあ、新聞でも見て(時間をつぶして)います。

  「例示」でなく、それ以外の可能性を考えていない場合は「和らげ」の効果が出ます。

  それはねえ、その棚にでも置いといて。

  この「Nでも」の用法は文末に特徴があります。「勧め」「命令」「意志」などの「ムード」が来ることが多いのです。相手への要求などの直接さを和らげるために「例示」という意味合いが使われるのでしょう。

  すぐ前でとりあげた「など」も例示の意味がありますが、この点で大きく違います。

  次に、もう一つの用法、「極端な例」の「Nでも」について考えましょう。

  こんなことは、小学生でもわかります。

  この「小学生」は、述語の「わかる」ということが成り立つ低い方の例です。

  この問題は、専門の研究者でもわかりません。

  この「研究者」は、「わかる」可能性がもっとも高い方の例として使われています。

  

これらの例からわかるように、「Nでも」は、述語の内容が成り立つ補語の中で極端な例を出して、その場合に述語で表されるような内容が成り立つことと、それ以上に「ふつうの例ではもちろん~」という意味を表します。

  ですから、上の「小学生」の例が言いたいことは、「これは誰でもわかる、やさしいことだ」ということか、あるいは、「それなのにどうしてあなたはわからないのか」というような、状況から推論されうる意味であるかもしれません。どちらにしても、「小学生にわかる」ことが中心的な意味ではありません。

  難しい仕事でもやります。(Nを)

  このロボットは狭いところにでも入ります。

  参加者はかなり遠くからでもやってきます。

  あの人は台風の日でも休みません。

  なお、「疑問語」についた場合の「いつでも?どこでも?だれでも」などは「不定語」として別に考えました。(→「16.疑問語?不定語」)条件の「~ても」で述語が「Nだ」の場合、「Nでも」の形になります。

  教師が休みでも、学生は自分でよく勉強します。

时间: 2024-11-16 23:57:36

标准日本语副助词的相关文章

标准日本语“が”和“は”的用法

“が”和“は”是日语中最常用的两个助词,它们之间的区别,是日语初学者普遍感到比较难的一个问题.我翻过一些日语教科书和语法书,那里面详细介绍了两者的区别,比如“が”应当怎样怎样用,“は”应当怎样怎样用,等等,很具体.但我有这样一个感觉:这些介绍,虽然很详细,很具体,也很正确,但好象并没有抓住两者区别的“精髓”.下面我想用一个很简单的例子,告诉你如何抓住两者区别的“精髓”. 假设张三和李四在树林里散步,张三突然看到树枝上有一只鸟(请注意,此时李四还没有看到,这是第一个关键处),于是张三用手指给李四,

标准日本语第17课(2)

文法         -抜きで          列車(れっしゃ)を間に合うために.昼食(ちゅうしょく)を抜いた.  朝食(あさしょく) 夕食(ゆうしょく) 前置き(まえおき)を抜いて.本題に入る 前置き:开场白            -を抜きにして は抜きにして          あの人は偉い.お世辞を抜きで.偉いと思う         食事を抜きで.一日中働き続けた         山田さんはお休みだそうですから.今日の打ち合わせは山田さん抜きでやりましょう                 

标准日本语第17课 日本の取材の成果(一)

単語: 成果(せいか): 取得成功:成果を得る.成果を上げる 一例:いちれい           举一个例子:一例を挙げる お世辞:おせじ 违心的恭维话:心にもないお世辞 说恭维的话:お世辞を言う 例:お世辞をうまいですね.お前 お世辞を抜きにして.乾杯しましょうか ※ご遠慮を抜きにして.言いたいことを言ってください 国内(こくない) 国外(こくがい) 売り込む:うりこむ 推销促销 向客户推销新产品:新製品をお客に売り込む 向心仪的公司推销自己:志望する会社に自分を売り込む 这个报道向杂志社推销

标准日本语(初)第一单元 Note

名は 名です. 名は 名[场所]です. 名は 名では(じゃ) ありません. 名も 名です. 名は 名ですか. ==--はい,そうです. ==--いいえ,ちがいます. 名は 名ですか,名ですか. 名[机构]の 名[职位]. 名[人]の 名[物]. これ/それ/あれは 名です. この/その/あの 名は 名です. ここ/そこ/あそこは 名です. だれ(どなた)ですか/何ですか. どれですか/どの 名ですか. 名は どこですか. 名は いくらですか. あります(无意识的物品)/います(有意识的生物) 名

标准日本语(初)第二单元 Note

(今) -時 -分です. ==--午前(午後) 8時 30分/半です. 动ます/动ません -- 现在 动ました/动ませんでした -- 过去 名[时间]に 动. 包含数字的时间 + に: 今/昨日/今日/明日/毎日/去年/来年等不加に: 星期后可加可不加 名[场所]へ 动. 名[场所]から 动. 名[场所]から 名[场所]まで 动. 名[场所]で 动. 名を 动. 名か 名. 名[人]と 动. 名[交通工具]で 动. 歩いて. 名[时间]から 名[时间]まで 动. -から/-まで 名を ください.

[日本语]授受关系动词总结

授表示授予.给予.受表示接受和得到.在汉语中,我们给别人东西,或者从别人那里得到东西,都只用一个"给"字,但在日语里,别人给我,我给别人,我从别人那里得到,在表达这三种关系时,使用的动词不一样,学习授受动词和搞清接受关系,是日语学习中又一个难点. 1.我.我或者我方的人给别人某种东西,有三个对应的动词都表示"给"的意思,"やる"."あげる"."さしあげる". やる[遣る]<他五>:用于给的对象是

[日本语]自动词和他动词区别的重要性

在学习日语的初期,开始学习动词时,一般不大注意动词的自他性.当学习到相当多的动词后,文法中才开始强调动词的自他性.但这时已经学了不少动词,重新认识其自他性就显得相当困难.因此,完全有必要在学习日语的初期,在开始学习动词时,学习一个动词就同时记住其自他性,对后来的学习帮助非常大. 下面说明动词的自他性在文法中的不同作用. 1,构成不同含义的句型. 自動詞:窓が開いた. 窗户开着. (自动词和主语相连) 他動詞:私は窓を開けた. 我把窗户打开.(他动词和宾语相连) 2,构成不同的被动句. 自動詞:友

[090626]痕 ~きずあと~【日文硬盘版】[痕+雫&amp;amp;Origin][全CG存档&amp;amp;攻略=日本语启动+打开存档补丁]

开发: Leaf.アクアプラス 剧本: 高橋龍也 平台: PC 发行日期: 1996年7月26日 2009-06-26重制版 发行: Leaf [故事简单介绍]: 一个月前,异地居住的父亲由于事故而去世了. 法事总算是赶在大学暑假结束前做完了.主人公取消了之前所预定好的旅行,回到了乡下老家. 自幼而父母双亡,由主人公父亲一手拉扯成人的表姐妹们,也渐渐从悲伤中振作了起来,脸上慢慢開始重现出往日那开朗的笑容. 心中烙下了伤痕的女主角们.还是温和地接纳了主人公. 但是,却藉由某个事件,而再一次无情地撕

[日本语]杂记

日本公司职位称呼: 取締役 とりしまりやく 社長 しゃちょう 部長 ぶちょう 課長 かちょう 主任 しゅにん 平社員 ひらしゃいん 称谓:との(殿) さま(様) さん 君 ちゃん [日本语]杂记